ガラスペンについてよくあるご質問

お客様からお問い合わせいただくことが多いご質問とそのお返事を掲載しています。

インクの吸い上げが悪いのですが、どうしたら良いでしょうか。

ガラスペンの溝や吸収部分が適切にインクを吸わない場合、書き始めにインクが出ない、または途中でインクが途切れることがあります。これは、ペン先の溝が浅かったり、インクの粘度が高すぎることが原因になることがあります。

該当の方は、弊社で検品をした良品を交換いたしますので、ipara@i-goods.co.jp までご連絡ください。

割れやヒビが入っていました。

ガラスペンはその名の通りガラスで作られているため、強い衝撃を受けたり、落としたりすると割れたりヒビが入ることがあります。特にペン先や胴体部分が割れやすいです。

商品到着時点で割れやヒビが発生している場合は、初期不良に該当するため、弊社で検品をした良品を交換いたします。ipara@i-goods.co.jp までご連絡ください。

筆記途中にインクの溜まりができてしまいます。

ガラスペンがインクを過剰に吸ってしまい、インク溜まりができることがあります。

これは特にインクが多すぎる場合に見られる問題です。また、ペン先にインクが残りすぎて、使用中にインクが滴り落ちることもあります。

インクにペンをつけた後、適宜インク瓶の縁などで吸い上げたインクの量を調整いただき、インクが滴り落ちない程度にしてから筆記をお試しください。

ペン先の欠けや歪みが気になります。

長期間使用したり、落としたりした場合に、ペン先が欠けたり、歪んだりすることがあります。ペン先が正常でないと、インクの出が悪くなり、書きにくくなることがあります。

商品到着時点で上記事象が発生している場合は、初期不良に該当するため、弊社で検品をした良品を交換いたします。ipara@i-goods.co.jp までご連絡ください。

インクの詰まりが発生してしまいました。

ガラスペンの溝にインクが詰まり、インクが出なくなることがあります。特に粘度の高いインクや乾きやすいインクの場合、この問題が発生しやすいです。

毛質の柔らかいブラシと水を使用してペンの溝の洗浄をお試しください。水だけで詰まりや汚れが改善しない場合は、食器用洗剤を使用して洗浄をお試しください。

書き味が悪いのですが、解消法はありますでしょうか。

ガラスペンの溝が滑らかでない場合、書き心地が粗くなります。特に使用していると、溝が摩耗してくることがあります。これによりインクの流れが不安定になり、書き心地が悪くなることがあります。

ガラスペンは一本一本職人が手作業で作成しております。書き味に個体差が発生しますが、ペンの持ち方や筆記角度を調整していただき、滑らかに書ける角度を探してみてください。

ガラスペンの軸部分に気泡が入っていました。内部にヒビが入っているのでしょうか?

ガラスペンの製法上、軸の内部に気泡が入ってしまうことがございますが、機能に影響を与えることはございません。ガラスペンの個性としてお楽しみいただけますと幸いです。

→気泡のイメージはこちら

その他上記以外のご不明点・ご質問等ございましたら、どうぞお気軽にipara@i-goods.co.jp までご連絡ください。

商品ページへ戻る